This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

[あなたのハワイ進出の第一歩]ハワイと日本で、仕事も遊びも。

ハワイ進出あるある - 日本企業によくある事例&陥りがちな罠

とにかくハワイに住めるビザが欲しい

◆ハワイ進出あるある - ハワイ移住の事例 (プチ リタイア生活)   ハワイに観光で許される滞在期間は最長3ヶ月までです。 入国の度に聞かれる様々な質問、最近は別室に連れて行かれて質問責めに合ったという人も増えています。 悪いことをしていないのに、なぜか怖いし、煩わしい。「やはり、ビザが欲しい。 好きな時に好きなだけハワイにいたい!」 と考える人は本当にたくさんいる。 でも、どうすればビザを取得できるのか? どのように進めればいいのか? 誰を頼ればいいのか? など分からないというのが現実ではないでしょうか。パスポートは「あなたが日本人であることを日本国が証明してくれるもの」で、ビザは「うちの国に入国してもいいですよと渡航先の国が発行してくれるもの」です。 外国人が自分の国に入ってくるのに、どこの誰だかわからない人を自由に入れてしまうわけにはいきませんよね。 日本人はハワイからすると外国人なのです。 ハワイが「入国していいよ。3ヶ月以上滞在してもいいよ。」 と言うためには、それなりの理由が必要なのです。     ビザは、日本人であるあなたにアメリカに入国・滞在の許可を出してくれるものです。 ハワイ州だけではなくアメリカの国への許可です。 つまり、ビザがあればハワイにもカルフォルニアにもアメリカ国内ならどこにでも行くことができるのです。 必要な条件や適性をクリアしていれば、きちんとアメリカはビザを出してくれます。 ビザには複数の種類があるので、取得時には自分の目的と手段を考え、アメリカの立場になって考えてみることをお勧めします。 自分の選んだビザが、実は最良ではなかったと、取得した後に気づいたという話もたまに聞きます。例えば、「投資家に与えられるビザ=E2ビザ」こちらは日本からハワイに投資をすることで発行されるビザです。 投資金額の規定は存在しません。 つまり、ハワイにいくら投資すれば、必ずビザがもらえるというものではないのです。 ただし、その時代の一般論的な目安の金額は存在します。...

Read more

芸能人・スポーツ選手・文化人のハワイ移住

◆ハワイ進出あるある - ハワイ移住の事例 (芸能人・スポーツ選手・文化人)   芸能人をはじめ、著名な方々にとって日本の生活でのプライベート面の窮屈さは安易に想像できます。 特にお子さんがいて、子育てをする環境なども考えると、やはり生活拠点としてのハワイは魅力的なのではないでしょうか。 ハワイ移住するメリットとして、まず飛行時間6~8時間と日本から近く、仕事の時だけ日本に帰るということも容易にできる。また、日系人も多いため日本人に優しいアメリカ・ハワイは暮らしやすく、海や山など自然環境も素晴らしい。日本での仕事の場から離れた生活のメリハリを作れるなども十分なプラス要因でしょう。芸能人や著名人にとって移住先として人気のハワイは、別荘を建て家族で移住する、ハワイで暮らし日本で芸能活動も行うデュアルライフ、芸能界を引退してハワイでビジネスを始める人など、ハワイと関わるライフスタイルは様々です。有名人にとっては、家族と仕事のバランスが取れることはもちろん、ハワイに住んでいること自体がイメージアップになり、ビジネスに繋げることもできるでしょう。     ただし、有名人であっても、アメリカ・ハワイにはビザがないと移住できません。アメリカでは科学・芸術・教育・スポーツなどで卓越した能力を持つ人が取得できる特殊なビザがあります。 おそらくハワイ移住している芸能人の多くは、この「アーティストビザ」と言われるビザを取得してアメリカで居住していると思います。他にも、ハワイに移住した芸能人では、米国永住権(グリーンカード)、学生ビザや海外赴任ビザ、投資ビザなどの人もいます。また、ビザを取得せずに、観光ビザで3カ月間滞在し、デュアルライフ(2拠点生活)で日本とハワイを行き来している人もいます。日本の有名な芸能人と言えどもハワイでは1外国人ですので、ビザにより諸条件や規制・生活拠点選びの重要性、お子さんの教育を考慮したライフスタイルなど、芸能人ならではの留意点の考慮は必要です。 例えば、ビザだけを考えても、ハワイでどういうライフスタイルを送りたいのかにより、アーティストビザではなく、投資ビザを選んだ方が良いケースもあるのです。 要するに、ハワイと関わるどういう生き方を実現したいのかにより、その方法は大きく変わってくるのです。     もし、WAAPを利用すれば・・・ まず、ご本人の意向をヒアリングさせていただくことから始めます。 できるだけプライベートを守り、家族や友人との関わりだけでの生活をご希望されているのか。 または、ハワイでは家族とワイキキやアラモアナで、レストランや買い物にも行くといった普通の日常生活を送りたいのか。そして、ハワイを選んだ理由や、今後の人生や夢についてもじっくりと聞かせていただきます。 それらを把握することで、ご本人に最適なハワイライフの組み立てが見つけられるからです。 どういうハワイライフが良いのかは意外にご自身ではわからなかったりするものです。「ビザの種類の選択・住まいの選択・仕事と遊びの選択・自分の理想のスタイル」=あなただけの理想のハワイライフ。それを導き出すために必要なことがWAAPにとっては最初のヒアリングです。 その上であなたの夢を実現するロードマップをお作りし、あなただけの理想のハワイライフ実現をトータルサポートします。もうお気付きだと思いますが、これは芸能人・著名人の方に限ったことではありません。みなさんに共通したWAAPのプロセスです。詳しくはこちら > WAAPが選ばれる理由

Read more

ハワイのスタートアップ企業に投資、ハワイを拠点に資産運用(投資家)

◆ハワイ進出あるある - ハワイ進出する個人投資家の事例   昔から様々な資産運用方法に興味があり、今ではそれが仕事になりました。 つまり、私の仕事は投資で、短期・長期・積立に分散投資で運用。 そして、これから注目している投資先は、「米国株・米国保険・仮想通貨・不動産・農業」だと考えている。先日、友人から「アメリカのスタートアップ企業への投資が面白い」と聞いた。 早速PCを開け、リサーチを開始したが、インターネットでは深い情報まではなかなか見つからない。 「どうやればいいのか?」 「どう勉強すればいいのか?」 アメリカのスタートアップ投資はわからないことだらけだった。     先月、コロナでストレスが爆発しそうな家族を連れてハワイ旅行に行ってきた。 ハレクラニホテルに泊まり、レンタカーでノースショアに行き、美しいビーチで遊び、ランチはガーリックシュリンプ。 帰りの車中は全員爆睡しホテルに戻ってから、僕はシャワーを浴びてから冷たいビールで一服。 子供達はプールに行き、もうひと遊び。 夜はルースズ・クリス・ステーキハウスでディナーと、まるでガイドブックから飛び出してきたような典型的なハワイ旅行を楽しんだ。     ホテルに戻りふと考えた。 確かにハワイは良い、でもなぜか冷めている自分がいることに気づく。 ふと開けたPCで、ハワイ発スタートアップ企業の紹介ウェビナーの案内が目にとまり、その瞬間に思いついた。「そうかぁ、日本とハワイの2拠点生活、いわゆるデュアルライフを始めてみよう! 子供達はハワイの学校に入れて、妻と子供達はハワイをベースにし、僕は日本とハワイを行き来すれば良い。 そしたら旅行者じゃなく半分ハワイローカルだな。」 となんだかワクワクしてきて一人でニヤついていた。これは家族全員が喜ぶ夢の実現だ! ハワイでのスタートアップ企業の情報を集め、少しずつ投資を始めてみるのは良い案だと思う。 よし決めた! でもまだ家族にはまだ黙っていよう。 残り二日あるハワイは家族サービスをしながら、情報集めもしてみよう。...

Read more

支店を作り、ハワイを行き来する(出版業)

◆ハワイ進出あるある - ハワイ進出した日本企業に陥りがちな事例 (出版業)   日本でハワイ関連雑誌を発行している出版社は、広告営業と現地取材のために年に3〜4回はハワイ出張に来ていた。 そこで支社を作るのではなく現地に支店を設け、ハワイ出張時に使用できるオフィス機能を中心に機材などの保管機能を設けた。        現地法人を設立するまでもなく支店で十分。 ハワイの住所を持つブランチオフィスがあることで、現地でのチェック(小切手)の支払いを受け取ることもできた。 ハワイ企業の広告主には大変喜ばれ、ハワイにブランチを持つ日本企業として信頼・安心・親近感を持ってもらえた。現地法人を作り、米国ハワイ州で事業をしているわけではないので、現地での納税義務もなくブランチ展開の有効性に満足しつつ、十二分にハワイでのビジネスも遊びも充実させた。 問題は、年に数回しか使用しないオフィスの維持費がかかることと、ハワイオフィスに届く小切手の受け取りや、オフィスに置いている機材のセキュリティ面、そして、急なハワイ側での動きにすぐに対応できないことなどがあった。   もし、WAAPを利用していたら・・・ WAAPでハワイ支店を持てば、自社でオフィスを構える場合と同じままで、上記の問題点を全てクリアできます。ハワイに来た時だけ使用できるデスクや会議室、そして、ビル共有のプールやゴルフ練習場、BBQエリアなども使用できます。また、WAAPスタッフがハワイ駐在員として動くので、小切手を受け取り日本への転送から、急なハワイ側での動きにも対応します。コスト面も自社で全て行うよりも抑えることができます。 詳しくはこちら > WAAPが選ばれる理由

Read more

ハワイにカフェを開業(飲食業)

◆ハワイ進出あるある - ハワイ進出した日本企業に陥りがちな事例 (飲食業)   日本でカフェを2店舗経営する個人企業オーナーは、ハワイにカフェを開店し、その店舗ブランドを日本に逆輸入する計画を考えていた。 まずは日本の店舗を従業員に任せ、オーナー夫妻でハワイ入り。 現地の弁護士さんを頼りながら会社設立とビザ申請をし、 不動産会社を通して物件を探し賃貸契約も完了した。 カフェの空間デザインは自分の意向を日本のデザイナーに依頼しマスタープランを持ち込んだ。それをハワイ州の建築家に依頼してハワイ州の法務基準に合わせた形に直してもらい図面作成し許可申請を出した。     しかし、その時に初めて申請許可がでるまでに約半年かかることがわかった。 物件の契約は締結済で契約日からフリーレント(家賃発生しない期間)1ヶ月で契約していたために、建築許可が出るまで約7ヶ月間も着工できないまま家賃を支払うことになった。 その後、どうにか1年半後にカフェをオープンさせた。 投資ビザ(E2ビザ)でハワイビジネスの夢を実現したが、E2ビザは2年に1度アメリカを離れなければいけないため、カフェを現地採用のアルバイトに任せて2週間の予定で一時帰国。 理由は不明だが、ビザ更新の許可がおりずに、オーナー夫妻はハワイに戻ることができないまま、アルバイトだけで運営することになり半年後には閉店となった。   もし、WAAPを利用していたら・・・ 店舗の工事許可がおりるまでに半年ほどかかることはハワイでは一般的なことなので、優良な不動産会社をマッチングし物件契約をどのようにするべきか導くことができます。約7ヶ月も空家賃を払い続けることは回避できたでしょう。 また、WAAPメンバーが現地駐在員として、このオーナー夫婦の準備サポートを行い、カフェのロゴやウェブサイトから、オープニングイベントなどのPRまで全てをお手伝いできるため、おそらく、時間もコストも抑えることができたことでしょう。詳しくはこちら > WAAPが選ばれる理由

Read more

ハワイ企業を買収し、ハワイ進出 (投資家)

◆ハワイ進出あるある - ハワイ進出した日本企業に陥りがちな事例 (投資家)   ハワイ企業の買収については大きく2つに分類ができる。 1:買主の日本企業が、完全買収後に自分たちで経営をする 2:株主オーナーとして買収はするが、現地オペレーションはこれまでの経営陣及びスタッフを継続雇用する これまで両方のパターンを見てきたが、既存の経営陣が完全にリタイヤし、新オーナーになった場合、更に良い業績を上げる事例はほとんどない。 基本的にはこれまでの経営陣を継続雇用することを条件にした買収をお勧めしている。 理由は、新しいオーナー経営に完全に変わった場合: ・従業員が退職する ・クライアントが離れる ・現地の商習慣に馴染めず、新経営陣は大変苦労する     ただし、既存の経営陣に運営を全て任せてしまうと、徐々に業績が落ち、うまくいかないことが多くある。 そこで、ハワイの商習慣に慣れ、従業員にも自分の考えをしっかりと説き、自分たちで経営できるようになるまでの期間として、約2年ほどは既存の経営陣にも残ってもらい、共に経営していく形が多い。 要するに、残ってもらう従業員のため、そして、ハワイ社会のために、熱意を持って経営に取り組むことが重要です。 当たり前のことですが、これをできる人が少ないのです。また完全買収後、すぐに自分たちで経営をし成功した例外的ケースとしては、買収した日本人オーナーがアメリカ留学経験を持ち、日英バイリンガルでMBAを保有する経営のプロ。 かつ自らも毎日店舗に顔を出し、約150人の従業員のシフト・評価・コミュニケーションを全てこなす逸材だった例もある。   もし、WAAPを利用していたら・・・ 買収するビジネスのモデル・業態により、買収後の運営に対してのアドバイスをすることができます。ハワイにおけるそのビジネス業態のイメージ・商品力・競合などをハワイローカル視点からみて判断し、最も有効な運営方法をアドバイスさせていただきます。企業買収前に買収後のことを考慮し、計画した上での買収が必要であることは言うまでもありませんが、そのためにはローカルの情報は何よりも重要だとWAAPは考えます。 詳しくはこちら > WAAPが選ばれる理由

Read more

現地法人を設立し、本格的にハワイ進出(小売業)

◆ハワイ進出あるある - ハワイ進出した日本企業に陥りがちな事例 (小売業) 日本で複数店舗の小売業を展開する企業の社長は、大好きなハワイにも店を持ちたいと考えていた。そして将来的には、米国本土に進出することを夢見ていた。まずは、ハワイの日本人の不動産屋さんを知人から紹介してもらい店舗物件を探し始めた。 アラモアナ・ショッピングセンター内に気に入った良い物件を見つけ、早速、契約希望の話を持ち込む。 オーナー側から「どんなお店を出店したいの? 会社の規模感・安定・信頼性は?(つまり現金資産をどのくらい保有しているか)」などの最低限のことを聞かれるが、基本快く受け入れてもらえそうな返答を受け取った。     賃貸契約にはハワイ現地法人も必要、銀行口座も開かなければいけない。そして、現地の日本人の弁護士さんも必要など、何から手をつければ良いのやら・・・。 しかもハワイで店を持つということは会社設立から銀行、弁護士、会計士、店舗賃貸契約、オフィス、現地の従業員雇用まで全て英語で行う必要がある。 また日本からマネージャーを一人派遣しビザも必要、当たり前だが業務は盛り沢山。 しかし、夢のハワイでの出店が実現するので、ワクワクする最高に楽しい時間でもある。ハワイ現地の不動産屋さんに協力してもらいながら、駐在員的な人員も雇用したが、様々な課題に直面し、やはり経験値ある協力会社を探すことになった。 しかし、なかなか見つけられないまま準備が進められた。 最終的にはアラモアナとワイキキに2つの大型店舗、そしてオフィスも設け、開業までの時間は約2年強の時間がかかり、投資額は約6億円強。 これも決して大袈裟ではありません。    もし、WAAPを利用していたら・・・ 初めに、ハワイ進出のロードマップを作りご提案するので、何から手をつけていいのかわからないということは起こりません。また、店舗に必要な不動産会社や設計施工会社をマッチングさせ、スムーズに進めることができます。WAAPスタッフが現地駐在員として開業に向けての準備をサポートし、ハワイ店舗のブランディングからマーケティングまで全てを1つにまとめることができ効率的です。おそらく、時間もコストも抑えることができたことでしょう。 詳しくはこちら > WAAPが選ばれる理由

Read more

WAAPって何?

WAAP ストーリー

WAAPでハワイ進出するメリット

WAAPが選ばれる理由

カート

これ以上購入できる製品はありません

あなたのカートは現在空です