英語を話せるようになり、ローカルコミュニティに入る。やりたいことはその先に実現できる。
[ハワイ進出した実現者インタビュー]Takaho Iwasaki (岩崎 貴帆)WAAP PARTNER 起業支援のプロ ハワイに住み、日本とハワイのスタートアップ企業をつなぐ仕事をしているTakahoさん。 九州 鹿児島生まれで、東京に出て大学を卒業後にO Lをしていたが、会社を辞めてMBAを取るためにハワイ大学に留学。 それがハワイと関わる新しい生き方の始まりとなった。 アメリカ人になりたかったんです・・・(笑) 「いつかアメリカに住みたい。ではなくて、アメリカ人としてアメリカに住みたい! そう思ってたんですよ」と笑顔で話すTakahoさんは、とても明るくチャーミングな女性。 「ろくに英語も話せない。アメリカの文化も知らない。アメリカに行って就職もできない。それなら、MBA取得を目指して勉強することが1番効率的だと思ったんです。 英語もビジネスも同時に習得できちゃうし、MBAを持っていたらアメリカでの就職にも有利だって聞いたし・・・これだ!って(笑)」MBAを取るために頑張っている人はたくさん知っているが、Takahoさんのように「アメリカ人になりたい」という理由でMBAを取得した人には初めて出会った。 言葉・文化・商習慣の違いは想像以上 MBA取得後に自然な流れでアメリカのスタートアップを起業するような人たちと友達になり、彼らの相談役になりながら、さまざまなサポートをしていた。 その時に、「ビジネスモデル以前に、やはり言葉や文化、商習慣の違いというものは想像以上に大きな弊害で、それは日本人もアメリカ人も同じだ。」と感じ、その橋渡し役になれたらという思いから、スタートアップの起業支援を始めたという。 その後、ハワイで出会ったローカルの旦那さまと結婚。 「気がついたらハワイに住んでいて、実は私はハワイに住みたいって思ったことは一度もなかったんですよね。」 とハワイ移住者としては珍しいケースかもしれない。そんなTakahoさんは、今ではハワイの州政府や銀行からの依頼で、さまざまなハワイ企業の日本進出のコンサルティングをしたり、またハワイの日本領事館からの依頼で、日本のスタートアップ企業をハワイに紹介する仕事などでも活躍している。 ハワイの自然は宝物、ローカルコミュニティとの繋がりも宝物 「ほぼ毎日、日本とのオンライン会議があり、どうしてもハワイの夕方から夜の時間に仕事をするので、朝は弱いんです。でも夕方に主人と近くの公園を散歩したり、走ってみたり。アラモアナビーチパークでのウォーキングはめちゃくちゃ気持ちいいんですよ。」 旦那さまとの共通の趣味はゲームとアニメで、夜型インドア派の二人。気がついたら外に出てウォーキングをしている自分達に驚いているという。これが本当のハワイの魅力なのかもしれない。「ハワイはアジア人に優しく治安も良い、綺麗で臭くないし、日本にも近いので時差のバランスも良い。そして、なんといってもハワイの空気や自然は宝物。...